不動産売却にかかる費用の大部分を占めるのは、仲介手数料です。
仲介手数料とは、不動産会社に支払う報酬のこと。売主・買主、双方がそれぞれの不動産会社に対して支払います。
仲介手数料額は一律ではなく、不動産会社は法律で定められた金額以上を請求してはいけない規定があります。
目次
不動産売却にかかる仲介手数料はいくら?
仲介手数料は、法律で上限額が規定されています。下限については定められていませんが、上限額を請求されるのが一般的です。
仲介手数料の上限額の計算式
仲介手数料の上限額は、取引額によって以下のように決まっています。
400万円を超える金額に対して | 仲介手数料率3% |
200万円を超え400万円以下の金額に対して | 仲介手数料率4% |
200万円以下の金額に対して | 仲介手数料率5% |
少しわかりにくいですが、たとえば700万円の取引額であれば、次のように
金額を分解して考えます。
A.200万円以下の部分
200万円×5%=10万円
B.200万円超400万円以下
200万円×4%=8万円
C.400万円超の部分
300万円×3%=9万円
A+B+C=27万円(税別)
ただし、400万円以上の取引金額では、次の速算式によって仲介手数料の上限額を導き出せます。
物件價格×3%+6万円
低廉な空き家等の売買取引における媒介報酬額の特例
基本的に400万円以下の物件は、取引額に応じて4%・5%の金額が仲介手数料の上限額となります。ただし、低価格の空き家などの売却にかかる仲介手数料の上限額が改正されていますので、注意が必要です。
低価格の空き家などは、調査にかかる費用や交通費が一般的な不動産より高額になる傾向があるため、2018年に「低廉な空き家等の売買取引における媒介報酬額の特例」が制定されました。対象となる物件は、400万円以下の空き家や空き地。改正後は、一律、仲介手数料の上限額が18万円(税別)となりす。この特例は、売主のみが対象です。
仲介手数料の早見表
売買金額 | 仲介手数料(税込) | 内消費税額 |
100万円 | ¥55,000 | ¥5,000 |
120万円 | ¥66,000 | ¥6,000 |
140万円 | ¥77,000 | ¥7,000 |
160万円 | ¥88,000 | ¥8,000 |
180万円 | ¥99,000 | ¥9,000 |
200万円 | ¥110,000 | ¥10,000 |
220万円 | ¥118,800 | ¥10,800 |
240万円 | ¥127,600 | ¥11,600 |
260万円 | ¥136,400 | ¥12,400 |
280万円 | ¥145,200 | ¥13,200 |
300万円 | ¥154,000 | ¥14,000 |
320万円 | ¥162,800 | ¥14,800 |
340万円 | ¥171,600 | ¥15,600 |
360万円 | ¥180,400 | ¥16,400 |
380万円 | ¥189,200 | ¥17,200 |
400万円 | ¥198,000 | ¥18,000 |
410万円 | ¥201,300 | ¥18,300 |
420万円 | ¥204,600 | ¥18,600 |
430万円 | ¥207,900 | ¥18,900 |
440万円 | ¥211,200 | ¥19,200 |
450万円 | ¥214,500 | ¥19,500 |
460万円 | ¥217,800 | ¥19,800 |
470万円 | ¥221,100 | ¥20,100 |
480万円 | ¥224,400 | ¥20,400 |
490万円 | ¥227,700 | ¥20,700 |
500万円 | ¥231,000 | ¥21,000 |
600万円 | ¥264,000 | ¥24,000 |
700万円 | ¥297,000 | ¥27,000 |
800万円 | ¥330,000 | ¥30,000 |
900万円 | ¥363,000 | ¥33,000 |
1,000万円 | ¥396,000 | ¥36,000 |
1,100万円 | ¥429,000 | ¥39,000 |
1,200万円 | ¥462,000 | ¥42,000 |
1,300万円 | ¥495,000 | ¥45,000 |
1,400万円 | ¥528,000 | ¥48,000 |
1,500万円 | ¥561,000 | ¥51,000 |
1,600万円 | ¥594,000 | ¥54,000 |
1,700万円 | ¥627,000 | ¥57,000 |
1,800万円 | ¥660,000 | ¥60,000 |
1,900万円 | ¥693,000 | ¥63,000 |
2,000万円 | ¥726,000 | ¥66,000 |
2,100万円 | ¥759,000 | ¥69,000 |
2,200万円 | ¥792,000 | ¥72,000 |
2,300万円 | ¥825,000 | ¥75,000 |
2,400万円 | ¥858,000 | ¥78,000 |
2,500万円 | ¥891,000 | ¥81,000 |
2,600万円 | ¥924,000 | ¥84,000 |
2,700万円 | ¥957,000 | ¥87,000 |
2,800万円 | ¥990,000 | ¥90,000 |
2,900万円 | ¥1,023,000 | ¥93,000 |
3,000万円 | ¥1,056,000 | ¥96,000 |
3,100万円 | ¥1,089,000 | ¥99,000 |
3,200万円 | ¥1,122,000 | ¥102,000 |
3,300万円 | ¥1,155,000 | ¥105,000 |
3,400万円 | ¥1,188,000 | ¥108,000 |
3,500万円 | ¥1,221,000 | ¥111,000 |
3,600万円 | ¥1,254,000 | ¥114,000 |
3,700万円 | ¥1,287,000 | ¥117,000 |
3,800万円 | ¥1,320,000 | ¥120,000 |
3,900万円 | ¥1,353,000 | ¥123,000 |
4,000万円 | ¥1,386,000 | ¥126,000 |
不動産売却時に仲介手数料を支払うタイミング
仲介手数料の支払いは、不動産会社に売却を依頼するタイミングではなく、売買が成立してからとなります。
仲介手数料は成功報酬
仲介手数料は、不動産売買が成立した場合にのみ支払う成功報酬です。
「媒介契約を締結したけれど売れなかった」
「媒介契約期限前に売却を中止した」
上記のような場合には請求されません。
2度に分けて請求されることが多い
成功報酬である仲介手数料が請求されるタイミングは、売買契約“後”。一般的に、「売買契約時」と「物件引き渡し・残代金決済時」の2度に分けて半金ずつ請求されます。
たとえば、3,000万円の不動産を売却した場合の仲介手数料が96万円(税別)だとします。この場合は、以下のように2度に分けて請求されるのが一般的です。
・売買契約時:48万円(税別)
・引き渡し・残金決済時:48万円(税別)
不動産売却でかかるその他の諸費用
不動産売却にかかる費用は、仲介手数料だけではありません。
売主が負担する諸費用は、大きく分けて次の5つです。
- 仲介手数料
- 印紙税
- 登記費用
- 状況に応じてかかる費用(リフォーム・解体・境界確定など)
- 引っ越し費用
各費用の詳細は、「不動産売却にかかる諸費用が「いつ」「いくら」かかるのかわかりやすく解説!」をご参照ください。
まとめ
仲介手数料は、不動産会社に売却を依頼する場合に必ずかかる費用です。
仲介手数料は売買成立の成功報酬なので、依頼時に請求されることはなく、支払うのは売買契約成立後となります。法律で規定された上限額以上の仲介手数料を請求したり、売買成立前に請求したりするような不動産会社にはご注意ください。
■〒703-8278 岡山県岡山市中区古京町1丁目5-7
■TEL:0120-03-6780
■FAX:086-271-4542
■営業時間:9:30-18:00
■定休日:水曜日
■登録免許番号・登録事項:岡山県知事免許(7)第3595号
■加盟団体:(社)岡山県宅地建物取引業協会・イエステーション