家の間取り事例集などを見ていると、たまに「ロジア」という言葉に出会うことはありませんか?
今日は「ロジア」とは何か、について解説します。
その中にロジアと言う空間がありましたので調べてみました。
目次
■ロジアとは?半屋外空間のこと
ロジアは庭のスペースですが、外からの視線が気にならないように外壁材で箱型に囲んでいる空間のことです。
ウッドデッキと違うのは、ロジアは家の基礎部分と繋がっていること。
ウッドデッキは独立しています。
■ロジアのメリット
外からの視線を気にせずにのびのびとアウトドアを楽しめるのがメリットです。
壁があるので、お隣さんや道路の通行人から見られにくい。
床はウッドデッキとあまり変わらず、リビングダイニングからはフラットにつなげて、第2のダイニングスペースとして活用できます。
サッシをフルオープンタイプにすればリビングダイニングとロジアがつながって広々空間の出来上がり。
■ロジアのデメリット
ウッドデッキと同じくロジアも雨が降ると濡れるので汚くなります。
風で埃もたまります。
素足で歩くにはこまめな掃除が必要です。
ロジアもウッドデッキと同じくメンテナンス費用が必要です。
壁も外に出ているのでメンテも必要。ロジアのほうがメンテナンス費用はかかるかもしれません。
■ウッドデッキは固定資産税には算定されない
ロジアは建蔽率・容積率には算定されませんが、設備として固定資産税に加算される可能性があります。
アウトドア生活が好きな方はウッドデッキがおすすめですが、室内室外の一体感を出したければ、ロジアも選択肢のひとつです。
ロジアのメリット・デメリットを理解して導入するかどうか検討しましょう。
不動産のことで何かお困りのことがあれば、アーキ不動産(岡山市中区)にご相談ください。
弊社代表は一級建築士でもあり、不動産コンサルティングマスターの資格も持っています。
不動産・住宅に関するあらゆる疑問・質問にお答えします。