インナーバルコニーが好きな人、多いのではないでしょうか?
インナーバルコニーとは、バルコニーの上に屋根がついているバルコニーのことを言います。
バルコニーに屋根が付くだけで印象は大きく変わります。
使い方普通のバルコニーとは違った使い方ができます。
そこで今回は、インナーバルコニーのメリットとデメリット、インナーバルコニーを作る時の注意点を解説します。
インナーバルコニーのメリット
・天候が関係しない
・紫外線対策になる
・インナーバルコニーは部屋のように使える
インナーバルコニーのデメリット
・設置費用は通常のバルコニーとの単純比較で倍以上の費用がかかってしまいます。
・インナーバルコニーは容積率の対象になることから、固定資産税がかかってきます。
・日当たりが悪くなる
バルコニーを作るときは、その大きさのバルコニーを作っても無駄にならないかを考えることが最重要ポイントです。
バルコニーの失敗例として家族構成に合わない広さのため、洗濯物が干せなかったり、広すぎて台風が来るたび汚れる、夏は死んだ虫がたくさん落ちてくる、くもの巣が張ったりする、こんなことが起こります。
一方、インナーバルコニーは屋根があるので部屋のように使えるため多目的に使うことができ、普通のバルコニーよりもダンゼン使いやすいです。
部屋から一歩出れば周りを気にせず、お酒を飲んだり、読書したりできるスペースがあるってよくないですか?
リビングとインナーバルコニーを近くに設置することでインナーバルコニーがいかされます。
ただし、インナーバルコニーはバルコニーの上に屋根を掛けるので、構造や間取りに制約が出てきます。
部屋と同じように屋根の部分が大きければ大きい程、屋根を支える壁や柱が必要となるからです。
また、開放的なバルコニーにしたい場合は、間取りをしっかり考えなくてはなりません。
普通のバルコニーにするかインナーバルコニーにするか土地の面積や形状、日照条件などを考えて、失敗しないようにしたいですね。
不動産のことで何かお困りのことがあれば、アーキ不動産(岡山市中区)にご相談ください。
弊社代表は一級建築士でもあり、不動産コンサルティングマスターの資格も持っています。
不動産・住宅に関するあらゆる疑問・質問にお答えします。