ショールームに行くとたくさんのキッチンが並んでいます。
サイズや形 大きさ 高さなどたくさんのバリエーションがあります。
この中から実際にどのように決めればいいのでしょうか?
キッチンレイアウトには I型 L型 対面 フラット対面 などがあります。
それぞれのキッチンの特徴を確認します。
目次
I 型キッチンの特徴
・一列にシンクと加熱機器・調理スペースが並んだレイアウトのキッチン。
・ 冷蔵庫の位置や食器棚の位置で使い勝手が大きく変わる。
・全体の長さが長すぎると疲れやすくなる。
・壁付けのキッチンだけでなく、壁を作って対面キッチンにすることも可能。
・キッチンの広さや大きさにかかわらず、最も一般的なキッチン。
L型キッチンの特徴
・L字型にシンクと調理スペース、加熱機器を配置したレイアウトのキッチン。
・L型キッチンはキッチンの動線が理想とされる三角形になるので、使いやすい。
・コーナー部分の奥行きが深くなるので収納が使いづらい。
U 型キッチンの特徴
・U字型にシンクと調理スペース、加熱機器を配置したレイアウトのキッチン。
・ワークトップの面積が大きい。動線が短く、作業がしやすい。
・キャビネットやワークトップなどが広いため高価になる。
・I型に比べてキッチンスペースが必要。
・コーナー部分が2か所になるので収納スペースの工夫が必要。
Ⅱ型キッチンの特徴
・シンクと調理機器を分けて2列に配置したキッチン。
・水回りと加熱スペースを分けて広く使える。
・I型に比べて動線が短く、作業がしやすい。シンクとコンロの位置が同じ位置にならないようにすることがポイント。
・数人で使う際には特に2つのカウンターンの幅が狭いと使いにくい。
・対面キッチンやカウンターキッチンなどによく利用される。
アイランド型キッチンの特徴
・キッチン全部または一部が島のように独立しているキッチン。
・シンクのみの場合やシンクやヒーター部分もアイランドになっている場合がある。
・カウンターを広げてキッチンとテーブルとして使えるものもあり。
・バリエーションが豊富。
・どちらの方向からもアクセスできるので、動きやすい。
・アイランドに調理機器を置く場合はレンジフードの位置や油汚れに注意が必要。
ペニンシュラ型キッチンの特徴
・キッチンの一方が壁についているタイプのキッチン。
・ペニンシュラというのは半島という意味。
・最近の対面型キッチンでよく使われる。
・壁側にコンロを持ってくるのが一般的。
・アイランド型に比べるとレンジフードが取り付けやすく、油汚れのメンテが楽。
・片方に壁があるので、アイランドキッチンに比べると動線は長くなる。
・バックカウンターとの間隔も使いやすさに影響する。
簡単な特徴を列挙しました。
しかし実物をみて自宅に配置が可能なのか確認しなければなりません。。
まずはショールームで確認してみましょう。
不動産のことで何かお困りのことがあれば、アーキ不動産(岡山市中区)にご相談ください。
お問い合わせはこちら